交通事故により大きな衝撃を受けると、事故直後は痛みや外傷がなくても、後からむちうちなどの症状が出てくる場合があります。。。
交通事故被害で多いのがむちうちですが、実際にどういう症状なのか詳しくは知らない方が多いのではないでしょうか?そこで、むちうちはどういう症状なのか?治療法はどんな方法があるのか?を解説します。
むちうちとは
後ろから、衝突された場合、衝突の衝撃で車は前方に押し出され、頭は重いので後方にしなります。反動で、首は急激に前方へしなります。
このように、交通事故による衝撃で、首の部分の骨である頸椎(けいつい)が、むちのようにしなる動きをすることによって、首の部分の筋肉、靭帯、椎間板、血管、神経などに起こる損傷のことをいいます。
整形外科などでは、「頸椎捻挫」「頸部損傷」「外傷性頸部症候群」「頸椎神経根症」「頚椎椎間板ヘルニア」、「脊柱間狭窄症」などと診断される場合がありますか、それらを俗称して、むち打ちといいます。
外見的なケガがなくても、「めまい」「偏頭痛」「倦怠感」「吐き気」「やる気がおきない」などの、症状が出る場合もあります。自律神経が乱れ、「自律神経失調症」などの原因になることもありますので、早めの受診をお勧めします。
むちうちの症状
むちうちは、どの部分にどのような損傷をしたかによって、5つのタイプに分類され、それぞれのタイプで症状は違います。
(1)頚椎捻挫型
首周辺、後頭部、肩などの痛み、首、肩などの関節の可動域制限などが主な症状で、首の周辺の筋肉や靭帯、関節包などが過度に伸びたり、部分断裂を起こすタイプのむちうちです。
むちうちの約70%がこのタイプであると言われており、1か月半から3か月以内に症状はなくなり、治癒するとされます。
(2)神経根症型
神経根の圧迫を原因として症状が発生するものです。
症状としては、圧迫されている神経が支配する領域における知覚障害、疼痛、拡散痛、反射異常、筋力低下などの神経症状があらわれます。左右いずれかの肩から手指にかけてのしびれ、痛み、重さ感、だるさ感などがある場合は、この神経根症型のむちうちが疑われます。
(3)バレー・リュー症候群型
首の交感神経の過緊張や、椎骨動脈などの循環障害、脳幹の機能障害などで発生するタイプのむちうちです。
頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気、視力低下、聴力低下、記憶障害などの症状が現れ、慢性化する傾向にあると言われています。
自律神経,交換神経節(こうかんしんけいせつ)が直接的または間接的に刺激を受けることによって発症するものと考えられています。下の図でいえば,緑色の部分です。
(4)神経根症型+バレー・リュー症候群型
神経根症型の症状に加えて、バレー・リュー症候群型の症状もあらわれるタイプのむちうちです。
(5)脊髄症型
手足のしびれ、痙性歩行(つま先を引きづるような歩行)、手指の細かく動かせない、筋力の低下、知覚の障害、膀胱の障害などがあらわれます。
多くは、加齢現象による頚椎椎間板の退行性変化が、交通事故の衝撃により症状が発症することがあります。
脊髄症型は、現在では、むちうちのカテゴリーではなく、脊髄損傷のカテゴリーとされるのが一般的です。したがって、後遺障害の検討をする場合も、むちうちとしての後遺障害ではなく、脊髄損傷による後遺障害として、より重い等級を視野に入れて検討をする必要があります。
(遠藤健司・鈴木秀和編著『むち打ち損傷ハンドブック 第3版』、栗宇一樹・古笛恵子編『交通事故におけるむち打ち損傷問題 第2版』、南山堂『医学大辞典 第19版』参照)
むちうちの治療法
(1)鍼灸接骨院(整骨院)での治療
鍼灸接骨院(整骨院)では手技治療・電気治療・温熱治療・運動療法・骨格矯正・鍼灸などが行われます。
接骨院(整骨院)では、自賠責保険での治療が受けられます。
(2)理学療法
頚椎牽引・温熱療法・電気療法などの物理療法と、運動療法があります。軟部組織の治癒を促進し、炎症を取ることを主な目的として行われる治療です。
(3)安静
レントゲンなどで、異常がなかったとしても、強い衝撃を受けているので、1~3日は十分に安静をとりましょう。
- 自動車の運転は控えましょう
- アルコール類は飲まないようにしましょう。
- 早く寝て充分な睡眠を取りましょう。
- 長風呂で、温めすぎないようにしましょう。
(4)薬物治療
病院では、症状に応じて、薬物療法が行われることがあります。消炎鎮痛剤などの痛み止めや湿布薬が処方になると言われています。
(5)神経ブロック治療
疼痛が強い場合などに、神経ブロック治療が行われることがあります。疼痛箇所への局所麻酔をすることによって、神経系統の伝達をブロックし、疼痛を緩和する治療です。
(3)(4)(5)も対処療法としては良いのですが、交通事故での衝撃を受けた身体をしっかりと改善していくためには、整形外科と鍼灸接骨院での併用治療が効果的です。